2008年10月20日
やっぱり夜中・・・
作業が進む。
というより、夜中じゃないとできないのか?
一昨日は湯郷の看板をテコテコと。

今日はさっきまで神戸新聞の連載の挿絵を。

とは言っても、連載のこともあるから一部だけやけど。
気になる人は毎週水曜日、後ろから2~3枚目の(大体左端)に載ってる「はりま夢伝説」って姫路周辺地域の紹介コラムに挿絵が載ってるんで見てください。
何で泣いてるんでしょうね~?
気になりますね~?
目以外の部分はどうなってるんでしょうねー?
それは水曜日の朝刊を待ってね~。
というより、夜中じゃないとできないのか?
一昨日は湯郷の看板をテコテコと。

今日はさっきまで神戸新聞の連載の挿絵を。

とは言っても、連載のこともあるから一部だけやけど。
気になる人は毎週水曜日、後ろから2~3枚目の(大体左端)に載ってる「はりま夢伝説」って姫路周辺地域の紹介コラムに挿絵が載ってるんで見てください。
何で泣いてるんでしょうね~?
気になりますね~?
目以外の部分はどうなってるんでしょうねー?
それは水曜日の朝刊を待ってね~。
2008年10月15日
そろそろ・・・
夏以降停滞していた「はれはれ湯郷プロジェクト」。
年末オープンに向けて動き出しました。
っても事務的なことでは動いていたんだけど、ホボかたつむり状態で・・・。
いろいろ別件で動けなかったのもあったしなー・・・
まー、それはおいといて進みだしたのでちょいと報告を。
夏場に作っていたジオラマやら何やらの入った建物の名称が決まりました。
「湯郷温泉 てつどう模型館&レトロおもちゃ館」です。
で、昨日から看板のデザイン考え中てまして・・・

こんな感じでいこうかと思ってます。
なんだかロゴが思いっきりドウノ文字ですわ~(笑
それから、建物に入ってすぐの部分には改札とキヨスクも作る予定で。
で、既に建築の先生に作り始めてもらってるんですが、それように描いたラフ画もUPしときます。

さてさて、どんな感じになるか楽しみになってきましたねー。
年末オープンに向けて動き出しました。
っても事務的なことでは動いていたんだけど、ホボかたつむり状態で・・・。
いろいろ別件で動けなかったのもあったしなー・・・
まー、それはおいといて進みだしたのでちょいと報告を。
夏場に作っていたジオラマやら何やらの入った建物の名称が決まりました。
「湯郷温泉 てつどう模型館&レトロおもちゃ館」です。
で、昨日から看板のデザイン考え中てまして・・・

こんな感じでいこうかと思ってます。
なんだかロゴが思いっきりドウノ文字ですわ~(笑
それから、建物に入ってすぐの部分には改札とキヨスクも作る予定で。
で、既に建築の先生に作り始めてもらってるんですが、それように描いたラフ画もUPしときます。

さてさて、どんな感じになるか楽しみになってきましたねー。
2008年10月13日
祭
昨日、地元の村祭でした。
で、うちの村にも屋台がありまして、子ども会やら自治会が主体で、えんやらおいやらやっております。
そんで、私は消防団で警備するので毎年出てます。
っていうより消防団にいるけど・・・この祭と年末の夜警と出初式もしくは、とんど焼きしか出てません。
なので、昨日は気張って(・・・ないか・・・)警備してきました。
朝7時40分集会所に集合で、8時には村の南住宅を周回。
また集会所に集まって今度は北住宅を周回。
10時15分に午前中分は終了。
昼飯タイムとなったのですが、ぜんぜんお腹がすいてない・・・。
何せ南北で1キロほどくるっと回るだけなんで運動にもなりゃしない。。。
普通に車で回ると5分くらいやからなー。
っていってもご飯の時間。
もったいないんで食うだけ食って、次は11時25分に出発との事なのでその間は昼寝タイム。
実家に帰って寝た。
普段はそれでも集会所でゴロゴロしてるんだけど、今日は朝5時半まで仕事してからちょっと仮眠を取り7時に実家にも度って来たもんだから、超ネムネムだったので30分でもちゃんと寝たくて寝に帰ってしまった。
で、11時15分。
他の団員から電話。
出発するでとの事。
えーーーーー!またか!と。
自治会のジーさんら、勝手に時間早めてまうから困ったもんで。
朝ももうちょっとゆっくり開始してもええ位やのに・・・とか思いつつあわてて先回り。
橋の上で合流。
西住宅を経由して途中の公園でまた休憩。
「だから~、出るの早いんやって!」て言いそうになったけど、うつらうつらしながら流しといた。
それから程なく宮入。

お宮に入ってびっくり。
舞台が新築されてるのと、御手洗所がセンサーで水が自動に出てきたり、一番驚いたのがトイレが水洗化されてる上に、ウォシュレットで超ハイテク化&キレイ
すごかったです。

獅子舞の奉納やら出し物のお琴やらカラオケやらダンスやら開催されてました。

そうこうしていると充丸(弟の息子)発見。
ひょいひょいっと見に行くと今日はご機嫌さん。(いつもなら泣かれるのに・・・)
お菓子で釣ったのもあるけど、ジジ丸に抱かれて幸せそう。

弟夫婦とジジ丸。
出し物の間は寝てようかと思ってたのに、結局充丸で遊んでしまった。
その後は餅ほりがありそれとなく大量で

3時半ごろに宮を出て、集会所に戻ってきて屋台をしまって祭は終了。
引き続き集会所で慰労会がされたんですが、年々小規模に・・・。
ボクが高校生の頃手伝いに出てた時や、消防団に入った頃は集会所でひとしきり飲んだ後二次会とかあったけど、この頃は集会所でも5時前には終了それで解散。。。
なんだか村ン中での交流も薄れ寂しい限りです・・・。
ま、そんなこんなで今年も無事秋祭りは終わりましたわさ~。
で、うちの村にも屋台がありまして、子ども会やら自治会が主体で、えんやらおいやらやっております。
そんで、私は消防団で警備するので毎年出てます。
っていうより消防団にいるけど・・・この祭と年末の夜警と出初式もしくは、とんど焼きしか出てません。
なので、昨日は気張って(・・・ないか・・・)警備してきました。
朝7時40分集会所に集合で、8時には村の南住宅を周回。
また集会所に集まって今度は北住宅を周回。
10時15分に午前中分は終了。
昼飯タイムとなったのですが、ぜんぜんお腹がすいてない・・・。
何せ南北で1キロほどくるっと回るだけなんで運動にもなりゃしない。。。
普通に車で回ると5分くらいやからなー。
っていってもご飯の時間。
もったいないんで食うだけ食って、次は11時25分に出発との事なのでその間は昼寝タイム。
実家に帰って寝た。
普段はそれでも集会所でゴロゴロしてるんだけど、今日は朝5時半まで仕事してからちょっと仮眠を取り7時に実家にも度って来たもんだから、超ネムネムだったので30分でもちゃんと寝たくて寝に帰ってしまった。
で、11時15分。
他の団員から電話。
出発するでとの事。
えーーーーー!またか!と。
自治会のジーさんら、勝手に時間早めてまうから困ったもんで。
朝ももうちょっとゆっくり開始してもええ位やのに・・・とか思いつつあわてて先回り。
橋の上で合流。
西住宅を経由して途中の公園でまた休憩。
「だから~、出るの早いんやって!」て言いそうになったけど、うつらうつらしながら流しといた。
それから程なく宮入。
お宮に入ってびっくり。
舞台が新築されてるのと、御手洗所がセンサーで水が自動に出てきたり、一番驚いたのがトイレが水洗化されてる上に、ウォシュレットで超ハイテク化&キレイ

すごかったです。
獅子舞の奉納やら出し物のお琴やらカラオケやらダンスやら開催されてました。

そうこうしていると充丸(弟の息子)発見。
ひょいひょいっと見に行くと今日はご機嫌さん。(いつもなら泣かれるのに・・・)
お菓子で釣ったのもあるけど、ジジ丸に抱かれて幸せそう。

弟夫婦とジジ丸。
出し物の間は寝てようかと思ってたのに、結局充丸で遊んでしまった。
その後は餅ほりがありそれとなく大量で


3時半ごろに宮を出て、集会所に戻ってきて屋台をしまって祭は終了。
引き続き集会所で慰労会がされたんですが、年々小規模に・・・。
ボクが高校生の頃手伝いに出てた時や、消防団に入った頃は集会所でひとしきり飲んだ後二次会とかあったけど、この頃は集会所でも5時前には終了それで解散。。。
なんだか村ン中での交流も薄れ寂しい限りです・・・。
ま、そんなこんなで今年も無事秋祭りは終わりましたわさ~。
2008年10月01日
結婚しました。

お!・・・おおお!って思ったでしょ。
いつの間に。
しかも奥さん美人!って。
でもこやつ、実は腹違いの父親違いの兄弟で(笑)
彼は妖怪画家の柳生忠平君です。

よく見ないと分からないくらいそっくしでね。
笑っちゃいます。
しかも仕事が似たり寄ったりの絵描きだったりしちゃってね。
式は9月15日、彼の地元、小豆島でありました。
なんで、ちょこちょこ~っと行ってきました。
前日は京都だったんで、朝早く京都から姫路まで帰ってきて、フェリーで行く事に。
姫路港に行く前にチケット屋でチケット買おうと思ったら、8980円拾った。
ありゃ?っと思って交番に届けて書類書かされてたらバスの時間が・・・
結局一本遅れてバスに乗車。
姫路港からフェリーで100分。
福田港に到着。
そこからバスで島の反対側、土庄までバスで60分。
その後もホテルのロビーで待って、会場までバスで移動。
会場に入っても共通の友人がいるでもなく、オドオドきょろきょろ。
奥さんの友人グループが声をかけてくれたので、その周辺にいることにしました。
ちょっと遅れて始まりましたが、手作り感覚満載のビーチ披露宴でした。
食事はバーベキュー。
ウエディングケーキならぬウエディングパエリア。
新郎のペインティングパフォーマンス。

そしてビーチならでわ。 新郎の胴上げ→海の中へポイ
日も暮れ、会も終わり片付けもそこそこに、ウダウダしていると、新郎と幹事さんたちが懐中電灯持って浜辺の方へ・・・
「どなしたん?」と聞くと新郎は何も言わず、左手の薬指を前に・・・そして「2つとも・・・」と・・・







まさか、まさか・・・
胴上げのときに亡くした模様。
しかも直前に、汚れそうだからと新婦のも預かってポケットに入れて、しまいに行こうとした時のいきなりの胴上げ。
2つとも、指輪の交換から8時間で海の中に・・・
ありゃりゃ~とみんなで浜辺に行って探すも見つからず。
新婦は早々に「ま~見つからんよ、それにらしくてエエやん」と・・・。
ちょっとま探してたけど、雨もシトシト降ってきたのでテントに帰った。
しょうがないので、手元にあった針金で牛の指輪と犬の指輪を作ってあげたら、残ったみんなの前でまた指輪の交換してました。
その日は新居に泊まらせてもらい、次の日港まで送ってもらいました。
まーそんなこんなあるけど、お幸せに

2008年09月02日
2008年09月02日
つ・・・ついに・・・
いろいろと楽しい思い出を作ってくれた車(バモス)を乗り換えました。
っていっても実家にあるから何かあると取りに行くんやけど。
そして・・・前にちょっと書いたけどついに・・・50ccのバギー買いました。


きっかけは、この頃あんまり車に乗ってなかったら「実家でつかうから返し~」ってかぁ様が。
まぁええかーって事で原チャを買おうかと思ったところに、バギーを扱ってる車屋をたまたま紹介してもらえましてね。
気分はすっかりバギーに。
何せ原チャと違ごて時速30キロ以上出してもエエし、ノーヘルやし、燃費エエし、値段も手ごろやし。
結果、本日購入とあいなりました。
昼に名変済まして、午後からブリブリ走りまわって来ました。
乗って分かったんやけど、バギーって乗るのにちょっとコツがいるんよね。
公道走ってるときにチョイチョイぶれが来るのでバランスとらんといかんのと、カーブの時にかなりアウト側に振られる。
あと、やっぱり50ccや。時速50キロ越えたら結構振動がきつい。
慣れたらたいしたことないと思うけど。
んで、夕方実家に持って帰ったんやけど・・・悪い癖が・・・。
そうそうにバラしてみました。
意外と簡単な構造で。
これなら外装作り変えは簡単かも。。。ヒヒヒ。。。


っていっても実家にあるから何かあると取りに行くんやけど。
そして・・・前にちょっと書いたけどついに・・・50ccのバギー買いました。
きっかけは、この頃あんまり車に乗ってなかったら「実家でつかうから返し~」ってかぁ様が。
まぁええかーって事で原チャを買おうかと思ったところに、バギーを扱ってる車屋をたまたま紹介してもらえましてね。
気分はすっかりバギーに。
何せ原チャと違ごて時速30キロ以上出してもエエし、ノーヘルやし、燃費エエし、値段も手ごろやし。
結果、本日購入とあいなりました。
昼に名変済まして、午後からブリブリ走りまわって来ました。
乗って分かったんやけど、バギーって乗るのにちょっとコツがいるんよね。
公道走ってるときにチョイチョイぶれが来るのでバランスとらんといかんのと、カーブの時にかなりアウト側に振られる。
あと、やっぱり50ccや。時速50キロ越えたら結構振動がきつい。
慣れたらたいしたことないと思うけど。
んで、夕方実家に持って帰ったんやけど・・・悪い癖が・・・。
そうそうにバラしてみました。
意外と簡単な構造で。
これなら外装作り変えは簡単かも。。。ヒヒヒ。。。
2008年08月25日
IN 湯郷
で、4日から10日まで湯郷温泉のとある建物の中(まだちょっと秘密
)で制作している風景です。




搬入~


ビリヤード台の移動・・・ってこの時点で場所分かる人いるかもね・・・。


並べてみる・・・・。
注文しといて何なんですが・・・・で・・・でかい・・・。


楽しい作業~

楽しい作業~

散らかしてます~

楽しい作業~

と~っても楽しい作業~

山です。




↑酔っぱらい・・・いえいえお疲れなんです。

全体です。



土台になる足です。

町がダンダンと・・・

ダンダンと・・・

山の上の神社も・・・

お風呂も・・・



町ができてきてます。

ついに台の上に。







今回の作業はここまで。

梱包して、次回は9月の最終週。

搬入~
ビリヤード台の移動・・・ってこの時点で場所分かる人いるかもね・・・。

並べてみる・・・・。
注文しといて何なんですが・・・・で・・・でかい・・・。


楽しい作業~


楽しい作業~


散らかしてます~


楽しい作業~


と~っても楽しい作業~


山です。




↑酔っぱらい・・・いえいえお疲れなんです。

全体です。



土台になる足です。

町がダンダンと・・・

ダンダンと・・・

山の上の神社も・・・

お風呂も・・・



町ができてきてます。

ついに台の上に。







今回の作業はここまで。

梱包して、次回は9月の最終週。
2008年08月13日
はれプロ続き
ちょいと、間が空きましたが前回からの続きで。
8月1日から3日まで大学のオープンキャンパスがあり、マンガの教室を使うので、30日に建築学部の校舎に移動しての作業となりました。


とりあえずは用務員さんのトラック借りて3往復

ゴミじゃないです。

大物の山は手運びで。


部屋は3階で・・・ご苦労。。。



とりあえず並べなおし。



山に雰囲気を出すため、細かい色のついた粉をふりかけて雰囲気を出してます。


その間に線路を並べなおし。
この後、成績つけやらオープンキャンパスの事やら、「はれはれ湯郷プロジェクト」のもう一つの目玉(・・・となるはず・・・)の、マンガのプロットのチェックやら、他の仕事もあったし、悪いなーと思いながらも作業の続きと、梱包やらなにやら含め、現場監督のチャッキー(本名:山本さん)に任せて僕は一時現場を離れました。
さて、いよいよ8月4日より湯郷に乗り込んでの制作になります。
次回UPをお楽しみに
8月1日から3日まで大学のオープンキャンパスがあり、マンガの教室を使うので、30日に建築学部の校舎に移動しての作業となりました。
とりあえずは用務員さんのトラック借りて3往復
ゴミじゃないです。
大物の山は手運びで。
部屋は3階で・・・ご苦労。。。
とりあえず並べなおし。
山に雰囲気を出すため、細かい色のついた粉をふりかけて雰囲気を出してます。
その間に線路を並べなおし。
この後、成績つけやらオープンキャンパスの事やら、「はれはれ湯郷プロジェクト」のもう一つの目玉(・・・となるはず・・・)の、マンガのプロットのチェックやら、他の仕事もあったし、悪いなーと思いながらも作業の続きと、梱包やらなにやら含め、現場監督のチャッキー(本名:山本さん)に任せて僕は一時現場を離れました。
さて、いよいよ8月4日より湯郷に乗り込んでの制作になります。
次回UPをお楽しみに

2008年07月26日
まつ毛
前々から、何故だかやたらとメガネの内側が曇るので困っていた。
さっきもゴソゴソ下絵を描いてたんだけどメガネが雲ってきてぼんやりとしてしまう。
慣れてはいるものの困ったものだと、拭き拭きしようとメガネをみると異様に細かい縦線で汚れているのに気づく。
これは?と思いそのままメガネをかけて瞬きを何度かすると、どうもまつ毛がすれている様子。
とりあえず一本抜いて定規で測ってみたら12mm!!!


・・・もしかして、これってものすごく長いんとちゃうん?
もちろん、つけまつ毛ちゃうかって天然もんやで。
ちょっと驚きの長さにフイと疑問が・・・。
みんなのまつ毛ってどのくらいなん?
さっきもゴソゴソ下絵を描いてたんだけどメガネが雲ってきてぼんやりとしてしまう。
慣れてはいるものの困ったものだと、拭き拭きしようとメガネをみると異様に細かい縦線で汚れているのに気づく。
これは?と思いそのままメガネをかけて瞬きを何度かすると、どうもまつ毛がすれている様子。
とりあえず一本抜いて定規で測ってみたら12mm!!!


・・・もしかして、これってものすごく長いんとちゃうん?
もちろん、つけまつ毛ちゃうかって天然もんやで。
ちょっと驚きの長さにフイと疑問が・・・。
みんなのまつ毛ってどのくらいなん?
2008年07月23日
物欲の嵐
この頃の多忙さ加減に、大まじめにコピーロボットが欲しくてたまらないどっちゃんでふ。
その次欲しいのはルンバかトリロバイトみたいなお掃除ロボットやね。
掃除全然できてないし。。。
でも一番必要で近々で購入しそうなのは、公道走れる4輪バギーですかな。
なにせ、龍野にいる率が余りにも低いので、今乗ってる車を没収されそうだから。。。
まぁ、月に1度か2度しか動かしてない状態になってるの見たらそらそう言いたくもなるよな。
しかし龍野はなにせ田舎。それにチョロチョロで回るのに足がなくなるのは辛いので原チャを検討してたんやけど、エエ値段するのにコイツラ30キロ以上出したら捕まってまうンよね。
であーだこーだ考えてたら、燃費もよくチョコチョコ走るならバギーがエエかもとなったわけですわ。
ちなみに道路は60キロまでOK。
ノーヘルOK。
原チャの保険で済む。
本体の値段も結構安い。
そうきたら、もう買いかな。
後はどの車種にするかや。
へへへ。
この夏はバギーでグリグリ走ったんねん。
その次欲しいのはルンバかトリロバイトみたいなお掃除ロボットやね。
掃除全然できてないし。。。
でも一番必要で近々で購入しそうなのは、公道走れる4輪バギーですかな。
なにせ、龍野にいる率が余りにも低いので、今乗ってる車を没収されそうだから。。。
まぁ、月に1度か2度しか動かしてない状態になってるの見たらそらそう言いたくもなるよな。
しかし龍野はなにせ田舎。それにチョロチョロで回るのに足がなくなるのは辛いので原チャを検討してたんやけど、エエ値段するのにコイツラ30キロ以上出したら捕まってまうンよね。
であーだこーだ考えてたら、燃費もよくチョコチョコ走るならバギーがエエかもとなったわけですわ。
ちなみに道路は60キロまでOK。
ノーヘルOK。
原チャの保険で済む。
本体の値段も結構安い。
そうきたら、もう買いかな。
後はどの車種にするかや。
へへへ。
この夏はバギーでグリグリ走ったんねん。
2008年06月17日
ありゃま・・・
すみません。
ずーっとほったらかしにしていて。
取材は行ってるんですがなかなか文章に書くとなるとなかなかどうしてで。
で、今日は4月になってからの行動など少々。
実は4月からの生活と言いますと、2泊以上一所に滞在できない生活になってます。
基本的な動きは、
月曜日 大学で講義(京都)
火曜日 制作(おおむね東京)
水曜日 制作(おおむね東京)
木曜日 制作(おおむね東京)
金曜日 大学で講義(京都)
土曜日 制作とか取材(おおむね龍野)
日曜日 制作とか取材(おおむね龍野)
もちろん移動は終電、もしくは始発で移動なんだけどね・・・
東京で何してるかと言うと、映画撮影のアシしてます。
もちろん美術。
この映画がまた変わってて、ジオラマがだけがメインで、それをナレーション・音・ライティングで仕上げて行くって新たな手法の映画なんです。
ちっこいのチマチマ作りに行ってまス。




完成は11月。
楽しみにお待ちしてください。
ずーっとほったらかしにしていて。
取材は行ってるんですがなかなか文章に書くとなるとなかなかどうしてで。
で、今日は4月になってからの行動など少々。
実は4月からの生活と言いますと、2泊以上一所に滞在できない生活になってます。
基本的な動きは、
月曜日 大学で講義(京都)
火曜日 制作(おおむね東京)
水曜日 制作(おおむね東京)
木曜日 制作(おおむね東京)
金曜日 大学で講義(京都)
土曜日 制作とか取材(おおむね龍野)
日曜日 制作とか取材(おおむね龍野)
もちろん移動は終電、もしくは始発で移動なんだけどね・・・
東京で何してるかと言うと、映画撮影のアシしてます。
もちろん美術。
この映画がまた変わってて、ジオラマがだけがメインで、それをナレーション・音・ライティングで仕上げて行くって新たな手法の映画なんです。
ちっこいのチマチマ作りに行ってまス。
完成は11月。
楽しみにお待ちしてください。
2008年01月12日
明けました。
ずいぶん前に・・・新年が。
あははぁ~
明けましておめでとうございます。です。
だめですねーこんなのじゃ・・・。
ブログも久々ですし・・・・。
なんだか色々と動きが遅くなってますねぇ。
ほとんど引きこもってます。。。絵描いてるんですけどね。もちろん仕事で。
でも全然思い通りに描けないので、やはり単なる引きこもりかも。。。
っておもってら、一応は活動してましたわ。
昨年12月11日~30日まで京都でおバカネタの個展。

明けて7日~10日はお仕事で石垣島で亀見に行ってきてるし。

ついでに亀の刺身食べてきました。

鶏肉よりもう少しモチャっとした感じで、とてもおいしゅうございました。
昨日は今年度最後の大学の授業してきてますわ。
それなりに、動いてますな。
後は思い通りに制作が進めば良いだけじゃないですかね~。
今年こそはブログもマメに更新したいですな~
本年もよろしゅう~。
あははぁ~
明けましておめでとうございます。です。
だめですねーこんなのじゃ・・・。
ブログも久々ですし・・・・。
なんだか色々と動きが遅くなってますねぇ。
ほとんど引きこもってます。。。絵描いてるんですけどね。もちろん仕事で。
でも全然思い通りに描けないので、やはり単なる引きこもりかも。。。
っておもってら、一応は活動してましたわ。
昨年12月11日~30日まで京都でおバカネタの個展。

明けて7日~10日はお仕事で石垣島で亀見に行ってきてるし。
ついでに亀の刺身食べてきました。
鶏肉よりもう少しモチャっとした感じで、とてもおいしゅうございました。
昨日は今年度最後の大学の授業してきてますわ。
それなりに、動いてますな。
後は思い通りに制作が進めば良いだけじゃないですかね~。
今年こそはブログもマメに更新したいですな~

本年もよろしゅう~。
2007年12月08日
姫路観光案内所
久々のカキコで・・・
取材日記も溜まってごじゃるガ・・・
つい前日姫路の大手前通りにある、姫路コンベンションビューローの看板がついたのはお気づきでしょうか?


なんだか見たことのある字ですねぇ

なんだかいつの間にかこそっとつけられていました。
またじっくり見に来てください。
取材日記も溜まってごじゃるガ・・・
つい前日姫路の大手前通りにある、姫路コンベンションビューローの看板がついたのはお気づきでしょうか?


なんだか見たことのある字ですねぇ


なんだかいつの間にかこそっとつけられていました。
またじっくり見に来てください。
2007年11月22日
秋のイベント
全然日記の進み具合が遅いどっつぁんです。
前の取材日記もままならず・・・。
さて、今週末は色々なところで秋のイベントが開催されます。
龍野ではオータムフェスティバルin龍野の期間になりまして(23日~25日)、私のところ龍野藝術工房 伊勢屋でも「小雪(しょうせつ)祭」と称して参加しております。
会場ナンバー73です
で、今年はなんと私の作品展示が行われていたりするんです
今回は「どっちゃんのイラストマップ展」で、まっぷるマガジンで掲載されている巻頭付録のマップを、B0サイズにしてどど~んと展示しました。
で、それとは別に「小宅地域交流広場「やさしさを育むまち小宅」で父・夢酔の展示会もありまして・・・。
会場ナンバー4
ここでは私のマップ以外の作品(版画やらなにやら昔作ってたもの)が展示即売されています
是非お立ち寄りを。
ちなみに、私23日24日は京都で上賀茂灯観会しておりまして龍野にいませんが、25日は昼ごろより伊勢屋いてる予定です。
オータムフェスティバルin龍野
http://www.tatsuno.info/af/
龍野藝術工房 伊勢屋
http://www.npo-hma.jp/iseya/
前の取材日記もままならず・・・。
さて、今週末は色々なところで秋のイベントが開催されます。
龍野ではオータムフェスティバルin龍野の期間になりまして(23日~25日)、私のところ龍野藝術工房 伊勢屋でも「小雪(しょうせつ)祭」と称して参加しております。
会場ナンバー73です
で、今年はなんと私の作品展示が行われていたりするんです

今回は「どっちゃんのイラストマップ展」で、まっぷるマガジンで掲載されている巻頭付録のマップを、B0サイズにしてどど~んと展示しました。
で、それとは別に「小宅地域交流広場「やさしさを育むまち小宅」で父・夢酔の展示会もありまして・・・。
会場ナンバー4
ここでは私のマップ以外の作品(版画やらなにやら昔作ってたもの)が展示即売されています

是非お立ち寄りを。
ちなみに、私23日24日は京都で上賀茂灯観会しておりまして龍野にいませんが、25日は昼ごろより伊勢屋いてる予定です。
オータムフェスティバルin龍野
http://www.tatsuno.info/af/
龍野藝術工房 伊勢屋
http://www.npo-hma.jp/iseya/
2007年09月02日
明日から取材旅行だー
明日から高山と白川郷に行ってきます。
なんだけど・・・・全然準備できてねー。
折りたたみ自転車も結局買えなかったしー(気に入ったのがなくて)。
ファッションばかり優先で、全然機能的なのがない
しかも重いし。
取材が仕事の私としては市販されてる自転車は帯に短し襷に長し。色々と言いたいことが山盛りてんこもり。
デザインするから、誰か作ってくれんかなーと思うわ。
それより準備せな・・・。
あ~資料も読まなー。
ホテルの確認しよおもてたのにできなんだー。
なんだけど・・・・全然準備できてねー。
折りたたみ自転車も結局買えなかったしー(気に入ったのがなくて)。
ファッションばかり優先で、全然機能的なのがない

しかも重いし。
取材が仕事の私としては市販されてる自転車は帯に短し襷に長し。色々と言いたいことが山盛りてんこもり。
デザインするから、誰か作ってくれんかなーと思うわ。
それより準備せな・・・。
あ~資料も読まなー。
ホテルの確認しよおもてたのにできなんだー。
2007年08月21日
NPO法人ひと・まち・あーと
昨日NPO法人認証式行ってきまして、続いて法務局に設立申請してきました 



何も無ければ22日には認可が下ります
ひゃひゃひゃ~
これからバシバシおもろいこと、しまっせ~
活動としては「人と町をアートでつなごう!」ってなことします。
心当たりの人はどんどん利用してね~
しかし写真・・・足みじけーなー




何も無ければ22日には認可が下ります

ひゃひゃひゃ~
これからバシバシおもろいこと、しまっせ~
活動としては「人と町をアートでつなごう!」ってなことします。
心当たりの人はどんどん利用してね~

しかし写真・・・足みじけーなー

2007年07月11日
宝塚・手塚治虫記念館周辺取材
熊本から帰ってきてから一息、また取材に行ってきました。
タイトルどうり宝塚の手塚治虫記念館周辺の取材に。
今回は範囲が広いのと、雨なのと、近場(?)だったので車で行ってきました。
午前中に書き物仕事(メールとか)ある程度終わらせて、11時に山陽・龍野から宝塚へ。
雨がシャンシャコ降ってるし、車に乗るとどうも眠たくなる癖が出てきて、途中パーキングで15分ほど仮眠を取る。
宝塚にて、とりあえず町中ウロウロ。
小雨の振る中、路駐して、カメラ片手に走りまわってきました。
同じ道を何回も行ったり来たりしてたのでかなり怪しまれつつ・・・。
写真中央の木の生えてる家が手塚治虫が住んでた家
事前に色々調べて行ったんだけど、どうしても何箇所か分からなくて3時半頃に手塚記念館によって、館長さんと担当さん同行で再度見に行きました。
帰り、大通りに出ようと歩いていると、そばの住宅展示場のど真ん中に見慣れないものが・・・
ななななんと、メリーゴーランドがで~~~~んとある。
しかしまぁ、町はいたって普通なんだけど、なんとなくだけど町全体がメルヘンな匂いがしてる所だねぇ・・・。
2007年05月11日
展示会の準備???
浅草で前々から遊んでもらってる、あほまろ師匠が5月22日から7月1日まで、東京電力PR館テプコ浅草で「幸せになれるマッチワールド」展ってのをするから、出品用のマッチ作ってくれへん?って。
テーマは「幸せなマッチたち」。
幸せに「なる」「なった」「なれそう」、また「なれない」なんて事を織り交ぜなが作って欲しいとの事。
へへへ。
好きなのよね~こういう企画。
ついつい面白がって制作しちゃいましたわ。
どんなマッチにしたかは、今は秘密。
しゃべりたいけど・・・。
展示会は東京やから、もし期間中に行く機会があったら見に行ってくださいな~。
そうそう、展示会ね~
・・・実はこそっと岡山の湯郷温泉のにしき園で針金フィギュア展なんてしてみてみたり。
こそっと・・・こそっとやってます。
お近くに行かれたら見に行って見てくださいな~。
多分今月末ぐらいまでやってます。
リュークもいますよ。
テーマは「幸せなマッチたち」。
幸せに「なる」「なった」「なれそう」、また「なれない」なんて事を織り交ぜなが作って欲しいとの事。
へへへ。
好きなのよね~こういう企画。
ついつい面白がって制作しちゃいましたわ。
どんなマッチにしたかは、今は秘密。
しゃべりたいけど・・・。
展示会は東京やから、もし期間中に行く機会があったら見に行ってくださいな~。
そうそう、展示会ね~
・・・実はこそっと岡山の湯郷温泉のにしき園で針金フィギュア展なんてしてみてみたり。
こそっと・・・こそっとやってます。
お近くに行かれたら見に行って見てくださいな~。
多分今月末ぐらいまでやってます。
リュークもいますよ。
2007年04月17日
げっとぉ!
午前中すったもんだした、モコモコフサフサちゃん
ついにつかまりました!
捕まえたのは、毎日餌付けしてた情報館の人。
最初はゲージに入りそうで入らなかったけど、結局つかまっちゃいました。



さすが毎日コミュニケーションとってると違うねー。
その後、動物病院行って手術してもらってきました。
ついにつかまりました!
捕まえたのは、毎日餌付けしてた情報館の人。
最初はゲージに入りそうで入らなかったけど、結局つかまっちゃいました。



さすが毎日コミュニケーションとってると違うねー。
その後、動物病院行って手術してもらってきました。
2007年04月17日
仕事?
今朝早くから大学に行きました。
久々に。
なぜかって?
大学に住み着いてる猫を捕獲に・・・
何せほっとくと増えて増えて、結局悲しいことになったりするのでその前に・・・ということで。
昔から、獣には好かれる方だったのでその話をしてたら、大学に住み着いてる猫の虚勢手術をボランティアでしている人たちの耳に入ったらしく、捕獲して欲しいと電話が・・・。
まぁお力に慣れるならと行ってきました。
今回の標的はモコモコフサフサちゃん。


妊娠していることもあってか、かなり警戒心が強くなかなか寄り付けず・・・。
捕まえようと思っているとわかるのものなんですかね。
いつもならスッと近づけるのに・・・。
あの手この手でチビリ、チビリとにじり寄り、撒き餌をして近づいてナデナデまでいき、抱えようとしたとたん、イヤイヤされて爪で指先さくり・・・(-公- ;)
イタッと思った瞬間するりと抜け出し、そのままトンズラ。
昼まで格闘したけどだめでしたね。
くそぅ。
久々に。
なぜかって?
大学に住み着いてる猫を捕獲に・・・
何せほっとくと増えて増えて、結局悲しいことになったりするのでその前に・・・ということで。
昔から、獣には好かれる方だったのでその話をしてたら、大学に住み着いてる猫の虚勢手術をボランティアでしている人たちの耳に入ったらしく、捕獲して欲しいと電話が・・・。
まぁお力に慣れるならと行ってきました。
今回の標的はモコモコフサフサちゃん。


妊娠していることもあってか、かなり警戒心が強くなかなか寄り付けず・・・。
捕まえようと思っているとわかるのものなんですかね。
いつもならスッと近づけるのに・・・。
あの手この手でチビリ、チビリとにじり寄り、撒き餌をして近づいてナデナデまでいき、抱えようとしたとたん、イヤイヤされて爪で指先さくり・・・(-公- ;)
イタッと思った瞬間するりと抜け出し、そのままトンズラ。
昼まで格闘したけどだめでしたね。
くそぅ。