2010年07月30日

干支灯篭

先日から気になって調べてる、干支の乗った灯籠。
とりあえず分かっているのが、4つあるそうです。

てなわけで探してきました。

とりあえず前にも乗せた羊。




同じく兎。
 a
 



で、次のところに行く途中、木花神社があったのでおまいりしてきました。
 

 

 


その近くにあるのが辰の灯籠。
 

側面に彫ってあるところを見ると明治廿五年壬辰と刻んであります。
 



そこから南へ1つ山(丘?)を越えて梛八幡神社へ。
 

 
でかい鳥居やな~と思って歩いて入ってたら、本殿までえらく遠そうなので車奥まで行くことに。

 

 

 

 

 
 
お!いましたいました。

 
お猿さんです。

絵馬も結構ありました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
いろんな種類の絵馬があったので結構楽しめました。
 

なんともお茶目な顔の狛犬「阿形」
 

まぁ普通な「吽形」
 

 

 



とりあえず見つかっているのがこの4つ。
どうも明治時代に流行で作ったらしいのですが、他にもないか探してます。

もし近くの灯籠の上に変わったものが置いてあったらご一報ください。
見に行きます。
  

Posted by どっちゃん at 16:38さて、

2010年07月30日

風土記取材(伊勢野)

本編のてんこもり劇場「播磨国風土記」から約3ヶ月遅れで更新してる取材日記です.
実は結構前に取材はしてたのですが、7月は締め切りやら前期終了前やら出張やらが立て続きに入ってしまい、月末になってしまいました...
さて、今回行ったのは姫路市林田町伊勢の周辺です.
姫路からだと、国道29号線を山崎方面に走っていくと、コンビニのポプラ姫路林田南店がある三叉路を側道に入ったところから、今回はスタートします.

まずはポプラの駐車場に車を止めて、裏手にある「梛神社」に行ってきました.



手水鉢が瓢箪の形にくりぬいてあってなんとも.

いわれ










そこそこな量の絵馬がかけてあります.


境内


拝殿







梛神社を出てそのまま北上していくと市立伊勢小学校があります.


そのまま道沿いに走っていくと「伊勢岩屋の森」の看板発見.

今回は土砂降りだったので行くのを断念.

岩屋の森にはいかなけったけど、その途中に「伊勢神社」があるので入っていく.


伊勢神社と思って入っていっているのに、「多賀八幡神社」と表記してある.



とりあえず境内に入っていくと、いわれがありました.
豊受大神を祀る多賀神社と、品陀和気命を祀る八幡神社を、明治39年に合祀したとか.
それで多賀八幡神社と表記もされてるみたいです.










手水鉢を覗いてみると、鯉と亀が彫刻してある.



手水鉢横の井戸は生きていたけど、雨のせいもあったのか怖かった.













伊勢神社を出てカーナビを見るともう少し北に白髭神社と出ているので、ついでにそこにも行ってみる事に.
ちょっと入りにくいわき道に入ると大きな石灯籠が.



30mほどで左手に鳥居.

拝殿に入ると神社の規模にすれば、結構な量の絵馬がかかっていた.
















絵と白い髭...といえばじゃないかー、とか思いつつ。

境内の左手にもまた鳥居が。



詳しくは分からなかったけどここも合祀してる模様でした。




で、白髭神社に行くときにも気になっていたんだけど、採石場。





荒々しく削られている山は痛々しいんだけど、人為的に削られたところにちょっと萌え要素を感じてみたり。

時間の都合で入れなかったけど、林田に掘られた温泉「ゆたりん」


その駐車場で歴史地図発見。
今度は晴れてるときにいってみようかと思います。
  

Posted by どっちゃん at 14:30てんこもり劇場・播磨国風土記

2010年07月04日

羊に続き


ウサギ灯籠探してきました。





  

Posted by どっちゃん at 14:50さて、