2009年09月17日
取材・宍粟(波加村)
伊和神社を横目に揖保川を上流に上って次の取材地の波賀町に。
バイクに乗ってるときにこの辺は結構走りに来てましたねー。
今回はもちろんバギーちゃんですが。

火魂(かこん)神社

境内にある天然記念物の大ムクノキ

諏訪神社


とりあえず、道の駅「みなみ波賀」で休憩

名物りんごソフトクリーム

で、波賀にはよく来てたけど風土記の取材でどこ行くか悩んだ末、気にはなってるけど行ったことのないところがいいかなと思い波賀城へ行くことに。
道路沿いに見えてたので気にはなってたんだけど行ったことがなかったのでとりあえず向かってみる。


道路が山の上まで整備されているようでバギーで上がっていくと、木々の間に石垣がちらほら。

駐車場から200mほど歩けば城に出られるようです。


道も綺麗に整備されてます。
そこを抜けるとパッと目の前が広がり絶景が!!!


波賀城の中は資料が展示してあり、年表発見。
その中にはもちろん播磨国風土記の記述もあります。


帰り、フワフワと綿毛が飛んでるのに気づき道端をみるといっぱい白くなってました。

そういや田んぼにも彼岸花がちらほら見え始めてたし、もう秋なんですな~。
そんなのん気な取材でした。
バイクに乗ってるときにこの辺は結構走りに来てましたねー。
今回はもちろんバギーちゃんですが。
火魂(かこん)神社
境内にある天然記念物の大ムクノキ
諏訪神社
とりあえず、道の駅「みなみ波賀」で休憩
名物りんごソフトクリーム
で、波賀にはよく来てたけど風土記の取材でどこ行くか悩んだ末、気にはなってるけど行ったことのないところがいいかなと思い波賀城へ行くことに。
道路沿いに見えてたので気にはなってたんだけど行ったことがなかったのでとりあえず向かってみる。
道路が山の上まで整備されているようでバギーで上がっていくと、木々の間に石垣がちらほら。
駐車場から200mほど歩けば城に出られるようです。
道も綺麗に整備されてます。
そこを抜けるとパッと目の前が広がり絶景が!!!

波賀城の中は資料が展示してあり、年表発見。
その中にはもちろん播磨国風土記の記述もあります。
帰り、フワフワと綿毛が飛んでるのに気づき道端をみるといっぱい白くなってました。
そういや田んぼにも彼岸花がちらほら見え始めてたし、もう秋なんですな~。
そんなのん気な取材でした。
Posted by どっちゃん at 12:00
│てんこもり劇場・播磨国風土記