2010年05月10日

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

どうも年度変わりってどうも忙しくて・・・といつも取材が遅れる理由を年度初めの理由にしてみたり。。。

てなわけで、山崎から中国自動車道路沿いに東へ東へ。
前回の取材の途中で気になっていた香寺の威徳森大神へ寄ってみることに。

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
道路からちょっと入ったところに階段が。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
なかなか見渡しも好くて。
写ってる赤い車が愛車のプリちゃんハート(嫁のだけど・・・)
地図はこちら



カーナビを見るとも少し下にも神社のマークがあるので行ってみる事に。

入口が分からなかったのでクルクル回っていたら境内に。。。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
絵馬を見たら戦争物。
昭和9年3月って描いてあるから満州事変・・・かな?

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

ここで面白いもの発見。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
拝殿の格子の横におみくじ売りらしきモノが壁に。

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
「このところに一銭入るればおみくじがいただかる」と描いてあるところを見るとよほど古いものらしい。
もちろん動きそうにもないのでお金を入れるわけもなく。

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
そばの拝殿を覗くと、こっちの彫り物は「ねずみ」。



まだ下にも神社のマークがあるので行ってみると、公民館の裏手に「清水森神社」発見。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
階段を上がると神輿を入れる建物があり、その前も結構広くなっている。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
もう1つ階段を上がっていくと拝殿に。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
獅子と狛犬がなんとも愛嬌ある顔をしてて可愛い。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
彫り物も立派!

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
拝殿左手に、ゆがんだ階段。
その上に祠。

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
奥の祠はもう倒壊寸前なのに、ちゃんと榊が備えてある。

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
手前のはまだ大丈夫。

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
降りようとしてたら、嫁が鬼瓦が天狗なのに気が付いた。

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
他のところのも確認してみたら、天狗なのは1つだけ。
何か意味あるんだろうな。。。



取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
移動途中に狸の彫り物発見。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
次いで垣屋城跡の登り口を見つけたんだけど、この調子じゃ今日取材予定のところが終わりそうにないので次の機会にすることに。



元の中国道沿いの道まで戻り、一路福崎町の「大歳神社」へ。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
鳥居の左手に上に上がる道が見え、どうも上に駐車スペースがありそうな気配だったので上がっていると車の下で「ゴリッ」という音が・・・
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
そしてさっさと階段を上がる嫁さま。。。すみません。。。

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

拝殿の右手にお稲荷さん。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
狛狐の前掛けがとてもキュート。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
下りも、すりそうだったので嫁を乗せずに降りたら、そこはすりませんでした。
取材にプリウス禁止令が出ると共に、二人で本気でダイエットを考えないとなーと話しながら「二之宮神社」に。




次に向かったのが今回目的の地「二之宮神社」
「神前郡」の話に描いた、建石敷命を祀る神社です。
見るからに立派ですな~。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
ホント立派な神社のようで。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
とおもったら、鳥居につけられた外灯が・・・
これで、いいのかい?

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
ここにも天狗の瓦発見。

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
子供の書いたらしき書の額。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
ここにも軍国主義時代の戦争の絵馬が。
取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)
なんだか絵馬が面白くこればっか写真を撮ってしまった。

取材・神崎郡香寺~福崎町(山使里)




クリックよろしくお願いします。
↓↓↓
同じカテゴリー(てんこもり劇場・播磨国風土記)の記事画像
飾磨の伊和里
久々の・・・
風土記取材(英賀里)
風土記取材(伊勢野)
取材・神崎郡香寺~福崎町(石作里)
取材・佐用~宍粟(八千軍)
同じカテゴリー(てんこもり劇場・播磨国風土記)の記事
 飾磨の伊和里 (2011-08-01 10:11)
 久々の・・・ (2011-06-03 10:02)
 風土記取材(英賀里) (2010-11-19 14:10)
 風土記取材(伊勢野) (2010-07-30 14:30)
 取材・神崎郡香寺~福崎町(石作里) (2010-06-16 12:15)
 取材・佐用~宍粟(八千軍) (2010-03-01 10:04)