2010年07月30日
干支灯篭
先日から気になって調べてる、干支の乗った灯籠。
とりあえず分かっているのが、4つあるそうです。
てなわけで探してきました。
とりあえず前にも乗せた羊。

同じく兎。
a

で、次のところに行く途中、木花神社があったのでおまいりしてきました。



その近くにあるのが辰の灯籠。

側面に彫ってあるところを見ると明治廿五年壬辰と刻んであります。

そこから南へ1つ山(丘?)を越えて梛八幡神社へ。


でかい鳥居やな~と思って歩いて入ってたら、本殿までえらく遠そうなので車奥まで行くことに。






お!いましたいました。

お猿さんです。
絵馬も結構ありました。




















いろんな種類の絵馬があったので結構楽しめました。

なんともお茶目な顔の狛犬「阿形」

まぁ普通な「吽形」



とりあえず見つかっているのがこの4つ。
どうも明治時代に流行で作ったらしいのですが、他にもないか探してます。
もし近くの灯籠の上に変わったものが置いてあったらご一報ください。
見に行きます。
とりあえず分かっているのが、4つあるそうです。
てなわけで探してきました。
とりあえず前にも乗せた羊。

同じく兎。


で、次のところに行く途中、木花神社があったのでおまいりしてきました。



その近くにあるのが辰の灯籠。

側面に彫ってあるところを見ると明治廿五年壬辰と刻んであります。

そこから南へ1つ山(丘?)を越えて梛八幡神社へ。


でかい鳥居やな~と思って歩いて入ってたら、本殿までえらく遠そうなので車奥まで行くことに。






お!いましたいました。

お猿さんです。
絵馬も結構ありました。




















いろんな種類の絵馬があったので結構楽しめました。

なんともお茶目な顔の狛犬「阿形」

まぁ普通な「吽形」



とりあえず見つかっているのがこの4つ。
どうも明治時代に流行で作ったらしいのですが、他にもないか探してます。
もし近くの灯籠の上に変わったものが置いてあったらご一報ください。
見に行きます。
Posted by どっちゃん at 16:38
│さて、