2010年01月08日
人類50億年双六
明日、明後日と京都大学百周年時計台記念館で「第3回宇宙総合学研究ユニットシンポジウム 」があります。
おととしくらいから京都大学と京都精華大学とで「宇宙とアート」プロジェクトという取り組みをしてまして、なんだか楽しそうなので私もおもいっきる首を突っ込んでましたところ、今回のシンポジュウムの目玉(?成果か。)として京都大学宇宙総合学研究ユニットの磯部助教授と共同で人類50億年双六を作ることになったんですね。
制作期間的にはかなりキツキツだったんだけど京都新聞にも大きく出たので良かったかな。

「宇宙とアート」プロジェクトに関しては京都大学宇宙総合学研究ユニットのHPで見てください。
かなり楽しく描けたしよくできたので(一部やりすぎのところあるけど・・・)、いろんな人に楽しんでもらいたいのですが、とりあえず配布は今回のシンポジュウムだけとか。
おととしくらいから京都大学と京都精華大学とで「宇宙とアート」プロジェクトという取り組みをしてまして、なんだか楽しそうなので私もおもいっきる首を突っ込んでましたところ、今回のシンポジュウムの目玉(?成果か。)として京都大学宇宙総合学研究ユニットの磯部助教授と共同で人類50億年双六を作ることになったんですね。
制作期間的にはかなりキツキツだったんだけど京都新聞にも大きく出たので良かったかな。

「宇宙とアート」プロジェクトに関しては京都大学宇宙総合学研究ユニットのHPで見てください。
かなり楽しく描けたしよくできたので(一部やりすぎのところあるけど・・・)、いろんな人に楽しんでもらいたいのですが、とりあえず配布は今回のシンポジュウムだけとか。