2010年03月01日

取材・佐用~宍粟(八千軍)

今回も地名に名残のあるところを探すついでに、なにか楽しげなところがないかウロウロすることに。

福崎北ICからひょろひょろ~っと、ちょいと北にいったところに岩尾神社を発見。
この神社の面白いところは写真を見てもらえばわかるけど、鳥居がやけに低い。
造りも慶長16年(1611)とか。


それより驚いたのが、道を挟んで石橋が。


これも同じころに造られたようで、いい味出してます。




社殿

拝殿の中の彫り物がちょっと変わってたので載せます。

入って右手の彫り物


その裏の彫り物


入って左手の彫り物

その裏の彫り物
なんかいい感じでしょ。



で、他にも面白いものないか見たけど見当たらず。
ウロウロ南下してたら、きました!
八千種小学校。


これは八千軍(やちくさ)が八千種に変化して残っている地名とか。

ただ地名が残るくらいで。。。
何もない。。。

右も

左も・・・

まぁ、八千人の軍隊がいたところと思うと確かにずら~っと整列できそうな場所です。


もう少し南下したところの交差点。


そこから右折して西に走ると赤鬼と「じょじょまい」のと書かれた看板が。






明治まで社殿が西向きだったとか。
ん?伊和神社も確か西向き。
何かあるんじゃないかと思わせられる

ついでに言うと見難くくてわかりにくいものだったけど、絵馬も他のところとなんか雰囲気違うテーマのものが掛けられてるようでした。





ところで他のところでもチョコチョコ見るんだけど、額に飾られてる竹の根元はいったいなんなん?


全景としてはこんな感じです。

  

Posted by どっちゃん at 10:04てんこもり劇場・播磨国風土記